寝不足のまま朝食を済ませ、
10時から予約してる信州ハムの工場へ行く準備をしていると、電話が鳴った。
「信州ハムですけど、今どちらですか?」と。
只今9時半。
10時には余裕で間に合う時間。ところが、9時半集合の10時スタートだったらしい


間に合うはずが無いので急きょ12時からとういう事で・・・・
しかし

何ぃーーーーー


そんな私に気付いたようで、決行する事に


時間もあるので、その前に白糸の滝へ。



マイナスイオンたっぷりです

そして本日のメインイベント、ウィンナー作りへ

エプロンをして、キャップを被り、説明を良く聞いてスタートです

まず、肉をこねて・・・・

浪江氏遊んでます?
その肉を羊の腸へぎゅーっと入れていきます。





これが難しい



肉を押し出す人と腸を引っ張る人の息が合わないと、
破けるし、細くなるし、入れすぎるし

早い



ここで、余談。
腸の種類によって呼び名が変わるって知ってました?
羊の腸に入れるとウィンナー。
豚の腸だとフランクフルト。
牛の腸だとボロニア。
初めて知りました

ねじって、やっとウィンナーの形になってきました



その後、75度から80度のお湯で15分茹でていき、完成

沸騰させてはいけないそうです

自宅で茹でる時も沸騰させないで茹でると、うま味が逃げないそうです

その後、焼いてもらい試食~




自分たちで作ったのは
格別

最後に教えて下さった先生と1枚


美味しかったです

うるさくてすみませんでした

ありがとうございました

信州ハム工場を後にして、お昼ご飯。
信州と言えば、蕎麦

この時期は新蕎麦です


大好物のお蕎麦食べて幸せ~~~


その後は、軽井沢銀座でお土産を買ったり、
ふざけたり・・・


髪が長いと、こうゆう顔になるのねぇ~

最後まで、バッタバタの社員旅行でした

今回一人一回はキレてましたが、今となれば全部楽しい思い出

ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました

去年は雹が降って、雨女2人の立場が無かったですが
今回は晴天でほっとしました

次回はどんな珍道中になるのでしょうか・・・・
怖い
